2月上旬の北海道20都市の気候を、各都市の違いが分かるようデータ一覧と説明・解説をまとめてみました。
広い北海道の中で、各都市によってどれだけの気候の違いがあるのか?
北海道は、同じ時期でも年によって気候の差が大きく現れますが、平均的な年と異常気象となる年との差は一体どれくらいあるのか?
地域間格差と年によっての格差が分かるよう各項目ごとにデータ化しています。
●20都市とは、札幌・稚内・留萌・名寄・旭川・紋別・網走・北見・岩見沢・小樽・帯広・釧路・根室・倶知安・室蘭・苫小牧・浦河・江差・函館・千歳です。
●気温は、最高気温・最低気温それぞれの30年間平均と、最高気温で最も高かった年の気温・最低気温で最も低かった年の気温を、また、最高気温が0℃未満となる「真冬日」の日数などまで揃えました。
●日照率は、30年間平均と、1日のうち40%以上となった日が何日あるかも、またそれぞれが一番低かった年はどれくらいになるのか?も計算しています。
●風速は、30年間平均と、風速10メートル以上と強風であった日が何日あるかも揃えています。
●降雪量と積雪量は、それぞれ30年間平均と、一番多かった年・一番少なかった年がどれくらいの量であったかも一覧にしています。
※各気象データは、気象庁ホームページのデータ30年間分を参照し、独自に30年平均や最も高い・低い・多い・少ないなどを集計しています。
※30年間データとは、西暦1990年~2019年(平成2年~31年)のデータです。
※データ表の中で「×」の欄(名寄・北見・千歳の日照率)は、気象庁にデータが無い項目となります。
※千歳の気温・風速は2003年以降、降雪・積雪は2006年以降のデータとなります。
気温
日の最高気温・最低気温の30年平均
日の最高気温と日の最低気温のそれぞれ30年間平均と、日の最高気温の旬(10日間)平均が最も高った年の気温、また日の最低気温の旬(10日間)平均が最も低かった年の気温です。
例えば「札幌」では、最高気温の30年平均はマイナス0.4℃ですが、最も寒さが弱かった年は2.7℃でした。
また、最低気温は30年平均ではマイナス7.0℃ですが、最も寒かった年はマイナス10.3℃平均ですから、マイナス10℃前後の寒さ厳しい夜が多かった年もあるということが分かります。
最高気温(℃)旬平均 | 最低気温(℃)旬平均 | |||
30年平均 | 高い年 | 30年平均 | 低い年 | |
札幌 | -0.4 | 2.7 | -7.0 | -10.3 |
稚内 | -2.8 | 0.9 | -7.4 | -11.5 |
留萌 | -1.1 | 2.3 | -8.2 | -13.2 |
名寄 | -4.1 | 0.0 | -15.8 | -21.6 |
旭川 | -2.9 | 1.1 | -12.4 | -17.7 |
紋別 | -2.8 | 2.3 | -10.0 | -13.4 |
網走 | -2.7 | 2.0 | -10.3 | -13.7 |
北見 | -2.8 | 1.3 | -14.8 | -19.6 |
岩見沢 | -1.9 | 1.8 | -9.6 | -13.6 |
小樽 | -0.6 | 2.7 | -6.4 | -10.3 |
帯広 | -1.4 | 0.7 | -13.4 | -18.0 |
釧路 | -0.8 | 1.1 | -10.8 | -15.2 |
根室 | -1.7 | 0.5 | -7.7 | -11.0 |
倶知安 | -1.9 | 1.2 | -10.3 | -14.4 |
室蘭 | 0.2 | 2.5 | -4.5 | -8.2 |
苫小牧 | 0.2 | 2.6 | -8.8 | -11.2 |
浦河 | 0.6 | 3.1 | -6.4 | -9.1 |
江差 | 1.6 | 4.8 | -3.5 | -6.9 |
函館 | 0.9 | 4.1 | -6.3 | -9.3 |
千歳 | -1.2 | 1.1 | -13.6 | -17.5 |
各地域の最高気温と最低気温の差が、各地域の1日の気温差ということになりますが、これも計算してみると、20地域の平均は8.1℃となります。
この気温差が大きい地域は、気温上は冬の生活がしづらい地域ということになりますが、名寄11.7℃・北見12.1℃・帯広12.0℃・釧路10.0℃・千歳12.4℃が該当地域となります。
ちなみに札幌は6.6℃と気温差は少なめの地域に入りますが、一番小さな地域は、稚内4.6℃と室蘭4.7℃となります。
最高気温・最高気温が0℃未満の日数
各年の2月上旬(10日間)の中で、日の最高気温が最も高かった年の最高気温と最も低かった年の最高気温、また、その最高気温が0℃未満の「真冬日」と呼ばれる日が、10日間の中で何日あったか、またその日数が一番多かった(寒い日が多かった)年の真冬日の日数となります。
例えば「札幌」では、最高気温が7.6℃まで上がった年もあればマイナス0.3℃までしか上がらなかった年もあるということですが、その年は、毎日全ての時間が氷点下であったということになります。
また、札幌では最高気温が0℃未満の日=真冬日が、10日間のうち平均で5.6日あり、最も寒かった年は10日間(毎日)が真冬日であったということが分かります。
最高気温(℃) | 0℃未満日数 | |||
最高の年 | 最低の年 | 30年平均 | 多い年 | |
札幌 | 7.6 | -0.3 | 5.6 | 10 |
稚内 | 4.3 | -3.0 | 8.2 | 10 |
留萌 | 6.0 | -1.8 | 6.8 | 10 |
名寄 | 5.3 | -3.4 | 8.7 | 10 |
旭川 | 7.1 | -3.0 | 8.1 | 10 |
紋別 | 10.7 | -3.2 | 8.2 | 10 |
網走 | 7.9 | -3.3 | 8.2 | 10 |
北見 | 8.5 | -4.0 | 8.1 | 10 |
岩見沢 | 5.3 | -1.3 | 7.2 | 10 |
小樽 | 8.5 | -0.5 | 5.7 | 10 |
帯広 | 6.7 | -1.7 | 6.9 | 10 |
釧路 | 7.3 | -0.7 | 5.8 | 10 |
根室 | 6.0 | -1.2 | 7.6 | 10 |
倶知安 | 5.9 | -1.3 | 7.2 | 10 |
室蘭 | 6.1 | 0.6 | 4.0 | 9 |
苫小牧 | 7.1 | 1.4 | 3.9 | 9 |
浦河 | 6.5 | 1.5 | 3.5 | 9 |
江差 | 9.4 | 2.9 | 2.7 | 9 |
函館 | 8.3 | 2.2 | 3.3 | 9 |
千歳 | 5.8 | 1.8 | 6.6 | 9 |
最高気温の地域間較差は、最高の年同士で6.4℃(紋別・稚内)、最低の年でも6.9℃(江差・北見)と、大きな差はありません。
最低気温・最低気温が0℃未満の日数
各年の2月上旬(10日間)の中で、日の最低気温が最も高かった年の最低気温と最も低かった年の最低気温、また、その最低気温が0℃未満の「冬日」と呼ばれる日が、10日間の中で何日あったか、またその日数が一番多かった年の冬日の日数となります。
例えば「札幌」では、最低気温がマイナス7.5℃までしか下がらなかった年もあれば、マイナス15.8℃まで下がった年もあるということです。
札幌では冬日が30年間平均で10日ですから、毎日必ず氷点下に下がる時間帯があるということになります。
最低気温(℃) | 0℃未満日数 | |||
最高の年 | 最低の年 | 30年平均 | 多い年 | |
札幌 | -7.5 | -15.8 | 10 | 10 |
稚内 | -6.7 | -15.7 | 9.9 | 10 |
留萌 | -7.3 | -19.5 | 9.9 | 10 |
名寄 | -14.5 | -30.9 | 10.0 | 10 |
旭川 | -11.8 | -25.0 | 10.0 | 10 |
紋別 | -9.6 | -19.3 | 10.0 | 10 |
網走 | -10.9 | -19.8 | 10.0 | 10 |
北見 | -14.4 | -28.2 | 10.0 | 10 |
岩見沢 | -9.4 | -23.0 | 9.9 | 10 |
小樽 | -6.6 | -15.1 | 9.8 | 10 |
帯広 | -15.5 | -24.5 | 10.0 | 10 |
釧路 | -11.8 | -22.4 | 10.0 | 10 |
根室 | -7.5 | -17.0 | 10.0 | 10 |
倶知安 | -9.3 | -22.8 | 10.0 | 10 |
室蘭 | -3.3 | -12.1 | 9.8 | 10 |
苫小牧 | -8.7 | -19.0 | 9.9 | 10 |
浦河 | -6.3 | -13.9 | 9.9 | 10 |
江差 | -2.8 | -11.6 | 8.8 | 10 |
函館 | -6.0 | -15.5 | 9.7 | 10 |
千歳 | -14.2 | -25.4 | 9.9 | 10 |
地域間格差は、最高の年同士で12.7℃(江差・帯広)、最低の年で19.3℃(江差・名寄)と大きな差があることが分かりました。最高気温では同6,4℃・6,9℃でしたから、最低気温の方が圧倒的に地域間の差があることが分かります。
最低の年でマイナス20℃を下回っているのは、名寄・旭川・北見・岩見沢・帯広・釧路・倶知安・千歳で、沿岸部よりも内陸部の方が冷え込む地域が多いことが分かります。
日照率
日照率とは、日の出から日の入りまでの時間に対する日照時間の割合のことです。
例えば「札幌」では、日照率の30年平均が35%ですが、日照の少ない年は15%しかありません。
また、1日に40%以上の日照率がある日は、30年間平均では10日のうち4.3日ですが、少ない年は全くない年もあるということが分かります。
日照率(%) | 40%以上日数 | |||
30年平均 | 低い年 | 30年平均 | 少ない年 | |
札幌 | 35 | 15 | 4.3 | 0 |
稚内 | 23 | 5 | 2.5 | 0 |
留萌 | 22 | 3 | 2.3 | 0 |
名寄 | × | × | × | × |
旭川 | 32 | 16 | 3.2 | 0 |
紋別 | 40 | 23 | 4.9 | 2 |
網走 | 48 | 26 | 6.0 | 2 |
北見 | × | × | × | × |
岩見沢 | 37 | 10 | 4.5 | 1 |
小樽 | 24 | 9 | 2.4 | 0 |
帯広 | 68 | 49 | 8.3 | 6 |
釧路 | 66 | 46 | 7.9 | 5 |
根室 | 58 | 25 | 7.1 | 2 |
倶知安 | 20 | 4 | 1.8 | 0 |
室蘭 | 37 | 21 | 4.5 | 1 |
苫小牧 | 49 | 36 | 6.5 | 3 |
浦河 | 55 | 33 | 6.7 | 4 |
江差 | 15 | 4 | 1.2 | 0 |
函館 | 37 | 20 | 4.6 | 1 |
千歳 | × | × | × | × |
北海道の冬は全ての地域が、寒く大雪でドンよりとした日が多いと思われがちですが、実はエリアによって大きく異なります。
太平洋側の釧路や根室・帯広・苫小牧・浦河は、他のエリアよりもかなり日照率が高くなり、日本海側の稚内・留萌・小樽・倶知安・江差はかなり低くなります。
帯広68%と釧路66%は、全国の天気予報に登場する代表的な地域のどこよりも高く、例えば仙台50%・東京58%・大阪45%・福岡38%・那覇26%あたりよりもかなり高い地域です。
風速
平均風速(m/s) | 10m/s以上日数 | |||
30年平均 | 高い年 | 30年平均 | 多い年 | |
札幌 | 2.9 | 4.6 | 1.2 | 6 |
稚内 | 4.7 | 6.7 | 2.6 | 6 |
留萌 | 5.9 | 8.7 | 4.4 | 10 |
名寄 | 1.6 | 2.5 | 0.0 | 1 |
旭川 | 2.2 | 4.0 | 0.8 | 4 |
紋別 | 3.4 | 4.5 | 0.9 | 4 |
網走 | 3.6 | 5.2 | 1.0 | 3 |
北見 | 1.8 | 2.9 | 0.1 | 3 |
岩見沢 | 3.3 | 4.3 | 0.8 | 4 |
小樽 | 3.2 | 4.1 | 0.4 | 2 |
帯広 | 2.3 | 3.6 | 0.6 | 3 |
釧路 | 4.8 | 7.3 | 3.3 | 9 |
根室 | 5.7 | 8.9 | 4.4 | 9 |
倶知安 | 2.9 | 4.4 | 1.5 | 6 |
室蘭 | 5.3 | 7.9 | 4.2 | 8 |
苫小牧 | 3.1 | 4.5 | 0.7 | 4 |
浦河 | 5.0 | 7.9 | 4.9 | 9 |
江差 | 6.8 | 9.4 | 7.0 | 10 |
函館 | 3.6 | 4.7 | 2.1 | 7 |
千歳 | 3.6 | 5.1 | 2.3 | 5 |
北海道の冬の寒さは、気温に追加して、雪の量と風の強さに大きく影響を受けます。
稚内4.7m/s、留萌5.9m/s、釧路4.8m/s、根室5.7m/s、室蘭5.3m/s、浦河5.0m/s、江差6.8m/sなどの沿岸地域を中心に、風が強い傾向にあります。
ちなみに札幌(2.9m/s)では、雪が多く風が弱めであるため、最高気温が氷点下の日でも、意外と寒さ厳しさを感じないことが多いです(雪があると、無い状態より暖かく感じられるためです)。
雪
降雪量
降雪量(cm) | |||
30年平均 | 多い年 | 少ない年 | |
札幌 | 45 | 127 | 5 |
稚内 | 33 | 71 | 5 |
留萌 | 47 | 97 | 6 |
名寄 | 53 | 112 | 10 |
旭川 | 39 | 87 | 7 |
紋別 | 23 | 48 | 6 |
網走 | 24 | 66 | 1 |
北見 | 28 | 55 | 4 |
岩見沢 | 56 | 137 | 3 |
小樽 | 52 | 102 | 12 |
帯広 | 11 | 32 | 0 |
釧路 | 8 | 26 | 0 |
根室 | 11 | 58 | 0 |
倶知安 | 84 | 174 | 28 |
室蘭 | 14 | 34 | 0 |
苫小牧 | 15 | 38 | 1 |
浦河 | 12 | 29 | 1 |
江差 | 19 | 45 | 0 |
函館 | 29 | 75 | 2 |
千歳 | 20 | 42 | 2 |
北海道の冬は大雪が降るというのが一般的な認識ですが、エリアによって雪の量は大きく異なります。
スキーで有名な倶知安を除いても、次に一番降雪量の岩見沢と一番少ない釧路を比較すると7倍もの差になります。
特に、釧路・根室・帯広・苫小牧・室蘭などの太平洋側はかなり少ないエリアになります。
最深積雪
最深積雪(cm) | |||
30年平均 | 多い年 | 少ない年 | |
札幌 | 82 | 145 | 51 |
稚内 | 57 | 91 | 26 |
留萌 | 77 | 146 | 40 |
名寄 | 92 | 123 | 46 |
旭川 | 73 | 119 | 30 |
紋別 | 45 | 77 | 24 |
網走 | 45 | 75 | 10 |
北見 | 56 | 101 | 26 |
岩見沢 | 106 | 196 | 40 |
小樽 | 103 | 172 | 56 |
帯広 | 51 | 87 | 27 |
釧路 | 19 | 52 | 1 |
根室 | 20 | 46 | 0 |
倶知安 | 166 | 216 | 109 |
室蘭 | 17 | 27 | 4 |
苫小牧 | 21 | 54 | 2 |
浦河 | 13 | 28 | 1 |
江差 | 20 | 40 | 1 |
函館 | 37 | 78 | 8 |
千歳 | 38 | 65 | 23 |
降雪量の少ないエリアは、当然のことながら積雪量も少なくなります。
特に釧路・根室・苫小牧・浦河・江差では、少ない年の積雪量が0cmに近づいているので、真冬の2月上旬でも雪が積もっていない年がありえるということになります。
まとめ
2月上旬の北海道は、1月下旬と並んで、最も厳しい真冬の寒さとなる時季です。
札幌の日最高気温は2月上旬の10日間・過去30日間平均でマイナス0.4℃、最低気温が同様にマイナス7.0℃です。
北海道外では、仙台で最高気温5.7℃・最低気温マイナス1.6℃、東京で最高10.1℃・最低2.5℃、大阪で最高9.5℃・最低2.6℃、福岡で最高10.4℃・最低3.7℃、那覇で最高19.4℃・最低14.6℃です。
札幌の最高気温が、やっと仙台の最低気温と同じくらいに届くくらいで、東京・大阪・福岡の最低気温には3℃も届きません。
ということは、札幌は全く別世界の都市ということになりますが、北海道は広く、札幌よりも更に寒い地域はたくさんあります。
しかも、その寒さに関わる要因は気温だけでなく、雪・日照・風なども大きく影響しますが、その要素が北海道内各地で大きく異なるのです。
そんな2月上旬の北海道各地について、気温だけでなく、降雪量や積雪量、日照率や風速などのデータを20地域分取り寄せて、まとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
北海道は、太平洋側・日本海側・オホーツク海側、それぞれの沿岸部・内陸部など、エリアによって冬の寒さは大きく異なります。
太平洋側では、日照時間の多さにより暖かさもありますが、雪の量が少ないために、寒く感じられる日もあります。
また、風の強い沿岸部や気温の低い内陸部では、それぞれの特徴が加わってきますので、地域によって、日によって寒さが大きく異なります。
日本海側では、積雪量が多いことが雪かきなどのデメリットにもつながりますが、雪の恩恵で寒さが和らぐメリットもあります。日照時間が少なかったり、海沿いの風の強いエリアでは寒さが厳しくなったりと、やはり地域によって寒さが大きく異なります。
オホーツク海側も、海沿いと内陸部で気候が日々異なりますが、基本的には、北海道の冬の暮らしとしては、初心者には一番辛いエリアになります。
札幌は、ヒートアイランド現象も手伝って、北海道内ではかなり寒さが厳しくない方のエリアとなります。
1年間の中で最も寒いシーズンとなる2月上旬ですが、その地域、その年によっても、その厳しさが大きく異なりますので、北海道旅行などで北海道各地へ行かれる方は、全国の天気予報に出てくる札幌だけを見て服装などを決めるのではなく、行かれる各地域の各日程の天気予報をよくチェックされることをお勧めします。
以上『【2月上旬】北海道20都市の気候案内(最高最低気温/降雪積雪/日照率/風速)』について終わります。